今回のスケッチ場所は?
お散歩スケッチ、いつも行く赤レンガパークにある、その昔、ボート・トレイン(ポート・トレインとも言う)が乗客や貨物を運んだ、旧横浜港駅(きゅうよこはまみなとえきと読みます。😝)のプラットホームです。
水彩色鉛筆 maruman sketch book B6(122mm x174mm)
構図の確認
ここのスケッチは、赤レンガ倉庫を入れて、奥行きのある構図を選んでみました。うーん、意外と難しいですよ。
たしか、記憶を辿って・・・中学で習ったかな??
一点透視図法を使って描いていきます。まぁ私もそんなに詳しくないけど・・・
一点透視図法
まず水平線を描いて・・・奥行きの消失点を決め、描いていきます。って、私はいつもアバウトに描いてます・・・適当に・・😝
今回は、右側の立木あたり?消失点です。この立木からすべての線が放射状に出たり、立木に向かって消失したりしていきます。←頭の中のイメージです。😅
詳しくはこちらで↓
省略は大事
屋根の描き始めて・・・うーん、難しい・・・ので、ある程度サラッと省略・・(オヤジ得意の省略・・)😅
それとなく、見えればいいのよ・・・
書き過ぎは、堂々巡りの坩堝にハマるからと、(←ココ重要)←自己肯定・・・😅
歴史的プラットホーム
このプラットホーム意外と見落としされていますが・・・。屋根がついてるので、ちょうどいい休憩所では?・・・ないのですよ・・・・・・歴史的にも貴重なプラットホームですよ。って言いながら、休憩したりしてますが・・・😝ってか休憩してもいいんですよ。休憩場所ですね。😁
詳しくはこちらで↓
赤レンガ倉庫とボート・トレイン関連の過去スケッチはこちら↓
ご訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングをポチッとしていただけると嬉しいです!